ブログ
2017年04月30日(日)
エリックカール展 http://ericcarle2017-18.com
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
現在こどもクラス・プライベートレッスンは空きがございませんので体験レッスンもお受けしておりません。
※件名に「体験レッスン希望」、本文に「お名前、年齢、お電話番号」をお書きください。折り返しご連絡いたします。
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
代表:戸根 宏子
2017年02月28日(火)
●2月1回目 好きなたべものを食べている自分を描こう●
年中作品 ふかふかのパンケーキを3枚たべたよ‼︎
年長作品 ママがお誕生日につくってくれたチーズハンバーガー‼︎
小3作品 お蕎麦と和菓子で統一感をだしたよ
年中作品 グラタンにハンバーガーにポテト‼︎だいすきなものがたくさんあるんだ♡
●2月2回目 お雛人形を描こう●
本物のお雛人形を観察しながら、ひとりひとり工夫を凝らしてオリジナルのお雛様とお内裏様を描いてくれました。
年長作品 本物よりもすてきなお着物にするんだ♡
年中作品 にこにこ笑って楽しそうなお雛様とお内裏様にしたよ‼︎
●2月3回目 ティッシュケースを使って乗り物を作ろう●
ティッシュケースとペットボトルの蓋をつかってタイヤの動く乗り物を作りました。
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2017年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
※現在入会をお待ちの方が多数いらっしゃるため、体験レッスンもお受けしておりません。
ご了承くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。
代表:戸根 宏子
2016年12月28日(水)
早いもので今年もあと3日となりましたね。
今年は私自身いろんな方に支えられた感謝の一年でした。
また、改めてこどもたちの表現力や創造力に驚かされ、たくさんの感動をこどもたちから与えてもらったと感じております。
来年もこども達が楽しく学べるアトリエになるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
アトリエワンダ代表 戸根宏子
●12月1回目 来年の干支を墨で描こう●
画仙紙に墨を使って干支の絵を描きました。
最後に好きな色の新だん紙に貼り、千代紙でお飾りして、お正月にぴったりの絵ができました。
●12月2・3回目 クリスマスの絵をアクリル絵の具で描こう●
キャンバスにアクリル絵の具でツリーまたはリースの絵を描きました。
紙粘土やモール、わたなど様々な素材をつかってオーナメントをつくり、最後にお飾りして完成‼︎
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
※現在入会をお待ちの方が多数いらっしゃるため、2017年のこどもクラスも募集はしておりません。
どうぞご了承くださいませ。
2016年11月25日(金)
⚫︎4月1回目 春の草花を描こう⚫︎
フリージアやラナンキュラス、チューリップ、ヒヤシンス、菜の花、カンパニュラなど、本物の春のお花をよく観察したり触ったりにおいをかいだりしながら描きました。
よく観察して本物の色に近づくよう絵の具を混色しています。
年長作品 よく観察すると茎の色ってそれぞれちがうんだなぁ
小6作品 向こう側の花びらやひっくりかえった葉っぱを表現しました
⚫︎4月2回目 四つ足動物を描こう⚫︎
⚫︎4月3回目 母の日のプレゼントを作ろう⚫︎
自分で切り抜いた型紙を使って、テキスタイルデザインに挑戦‼︎
お母さまと自分用のおそろいのハンカチを作りました♥
布用のスタンプやクレヨン、ペンを使っているので、アイロンで定着させればお洗濯もできます。
また、切り抜いた紙はメッセージカードに装飾し、ゴミの出ない工作となっています。
小2作品
⚫︎4月4回目 虹の絵を描こう⚫︎
虹には順番があるって知っていますか?
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫です。
今回は赤・青・黄の色の3原色を使って絵の具でそれぞれの色を作り、虹を描いてからその周りの世界を自由に描いてもらいました。
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方は体験レッスン後にキャンセル待ちとなりますので、ご連絡くださいませ。
※現在お受けできる体験レッスンは6月末となります。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年10月31日(月)
●10月1回目 模写に挑戦しよう●
芸術の秋、アトリエワンダではこどもたちが有名な絵描きさんの模写に挑戦しました。
●10月2回目 秋の味覚を描こう●
おいしそうな秋の味覚‼︎
本物のお野菜や果物を実際に触ったり、においを嗅いだり、よく見てみると…色やカタチ、質感など発見がたくさん‼︎
年長作品 色をたくさん混ぜて本物そっくりの固有色をつくることができました
●10月3回目 ハロウィンのお面を作ろう●
紙皿に切り込みを入れて丸みをつけ、ハロウィンで使える動物のお面を作りました。
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
代表:戸根 宏子
2016年09月30日(金)
●9月1回目 夏休みの思い出を描こう●
●9月2回目 乗り物の絵を描こう●
●9月3回目 お月見カードを作ろう●
四つ折りにした色画用紙を型紙をつかって連続するカタチになるよう切りました。
●もしも魔法が使えたらを想像して描こう●
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
代表:戸根 宏子
2016年08月31日(水)
●8月1・2回目 紙粘土で四つ足動物を作ろう●
夏休み恒例!
幼稚園児が2回かけて大好きな四つ足動物と棲家を紙粘土や様々な素材を使って作りました。
●8月3回目 オリンピックの絵を描こう●
リオオリンピック、毎夜毎夜ほんとうに感動しましたね!
ワンダではこどもたちにオリンピックで一番感動した選手を決めてもらい、写真を見ながら一生懸命描きました。
こどもたち全員の作品を紹介できないのがとっても残念ですが、ひとりひとり本当に感動深い素晴らしい作品になりました。
真剣で一生懸命な選手たちの姿勢がこどもたちに響いたのですね。
選手たちにもぜひ見ていただきたいです‼︎
小学生の夏やすみ課題「自由画を描こう」ではこどもたちが大きなキャンバスにアクリル画や油画に挑戦!
コラージュも織り交ぜながら素晴らしい作品ができました。
近日公開‼︎おたのしみに‼︎
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方はキャンセル待ちとなりますのでご連絡くださいませ。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年08月31日(水)
夏休みは小・中学生が自由画に挑戦‼︎
5回〜10回かけてアクリル絵の具や油絵の具、メディウムや様々な素材などを使って、大きなキャンバスに自分の好きな絵を描きました。
イーゼルにたてて真剣に描く姿は本物の絵描きさんそのもの。
とっても素晴らしい作品がたくさん仕上がりました。
小3作品 アンテロープキャニオンに行った思い出を描いたよ
小3作品 マイケルジャクソンのダンスをしている自分と妖怪たち
小1作品 動物園にいるいろんな動物たち
小4作品 大迫力のカジキを和紙の貼り絵で表現‼︎水しぶきや口は飛び出させたよ!
小2作品 ヤクルトスワローズの畠山選手‼︎ボールとバットは盛り上がって立体的になってるんだ‼︎
小3作品 九品仏駅前の今と昔を比べて描いたよ 看板は紙粘土で立体的に‼︎
アトリエワンダでは夏休みに外部生(小学生以上)のレッスンをお受けしております。
ご希望の方はご連絡いただきますようよろしくお願い致します。
戸根
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
代表:戸根 宏子
2016年07月31日(日)
●7月1回目 暑中お見舞いを描こう●
本物の夏野菜や夏の昆虫などをさわったり観察しながら、和紙に墨と水彩絵の具を使って暑中お見舞いを描きました。
こどもたちが命名。
カブトムシのりぼんちゃんとクワガタムシのちょうちょちゃんです!
小3作品
●7月2回目 妖怪を描こう●
江戸東京博物館にて開催している「大妖怪展」に合わせてワンダでもこどもたちがとってもこわくて、でもどこかユニークで愛らしい妖怪たちを描いてくれました。
●7月3回目 打ち上げ花火を作ろう●
ストローとプラ板を使ってくるくる回る打ち上げ花火をつくりました。
●7月4回目 未来の絵を描こう●
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方はキャンセル待ちとなりますのでご連絡くださいませ。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年07月16日(土)
●6月1回目 梅雨の絵を描こう●
今年は本当に雨が降りませんでしたが、こどもたちが本物のあじさいを観察しながらすてきな雨の日を描いてくれました。
●6月2回目 海の世界を描こう●
にじみ絵に挑戦しました。青色の絵の具に少しだけ他の色を混ぜて、自分だけの海の色を作りました。
●6月3回目 手足の動く動物を作ろう●
ひもをひっぱると、パタパタと手足の動く動物を作りました。
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方はキャンセル待ちとなりますのでご連絡くださいませ。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com