ブログ
2016年07月31日(日)
●7月1回目 暑中お見舞いを描こう●
本物の夏野菜や夏の昆虫などをさわったり観察しながら、和紙に墨と水彩絵の具を使って暑中お見舞いを描きました。
こどもたちが命名。
カブトムシのりぼんちゃんとクワガタムシのちょうちょちゃんです!
小3作品
●7月2回目 妖怪を描こう●
江戸東京博物館にて開催している「大妖怪展」に合わせてワンダでもこどもたちがとってもこわくて、でもどこかユニークで愛らしい妖怪たちを描いてくれました。
●7月3回目 打ち上げ花火を作ろう●
ストローとプラ板を使ってくるくる回る打ち上げ花火をつくりました。
●7月4回目 未来の絵を描こう●
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方はキャンセル待ちとなりますのでご連絡くださいませ。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年07月16日(土)
●6月1回目 梅雨の絵を描こう●
今年は本当に雨が降りませんでしたが、こどもたちが本物のあじさいを観察しながらすてきな雨の日を描いてくれました。
●6月2回目 海の世界を描こう●
にじみ絵に挑戦しました。青色の絵の具に少しだけ他の色を混ぜて、自分だけの海の色を作りました。
●6月3回目 手足の動く動物を作ろう●
ひもをひっぱると、パタパタと手足の動く動物を作りました。
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方はキャンセル待ちとなりますのでご連絡くださいませ。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年07月16日(土)
●5月1回目 GWの思い出を描こう●
年中作品 パパとプールで遊んだよ
小3 家族でイチゴ狩り、たくさん食べた〜
小2作品 旅行先で木登りしたよ
●5月2回目 自画像を描こう●
鏡を見てよく観察しながら自分のお顔を描きました。
黒目の位置でどこを見ているのかわかるね‼︎
みんなとてもそっくりに描けました。
●5月3回目 父の日のプレゼントを作ろう●
お父さまと一緒に乗りたい乗り物をテーマに、大きな紙で子どもたちのからだほどあるジャンボカードを作りました。
アルミホイルや紙皿、ストロー、プラカップなど様々な素材を使って装飾しました。
年中作品 パパの夢は宇宙飛行士だったんだ‼︎
年長作品 お父さんはバイク乗り‼︎
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方はキャンセル待ちとなりますのでご連絡くださいませ。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年03月31日(木)
本日より新年度ですね。
アトリエワンダ設立から早1年、本当にあっという間でした。
めまぐるしい毎日ですが、日々成長していくこどもたちとの大切な時間を大事に過ごしていきたいと思います。
さて、3月は年度末なので、自由画・作品のアルバム制作・新しい学年になって挑戦したいことの絵に取り組みました。
⚫︎3月1回目 自由画を描こう⚫︎
いつもは課題が決まっていますが、今回はこどもたちに描きたいものを決めてもらいました。
⚫︎3月2・3回目 アルバムを作ろう⚫︎
今年度に撮りためた作品の写真を使って、しかけのあるアルバムを作りました。
⚫︎3月4回目 新しい学年になったら挑戦したいことを描こう⚫︎
年中作品 嫌いなお野菜も食べられるようになりたいな
年少作品 ひとりでばあばのおうちにおとまりしたい‼︎
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方は体験レッスン後にキャンセル待ちとなりますので、ご連絡くださいませ。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
2016年03月30日(水)
●11月1回目 幼稚園行事を描こう●
秋はおいもほりや運動会、おゆうぎ会や文化祭など行事がめじろおしですね。
●11月2回目 寒い場所で暮らすいきものを描こう●
●11月3回目 行楽弁当を作ろう●
こどもたちが紙粘土やセロファン、モール、わたなど様々な素材を使って、お弁当づくりに挑戦しました。
自分の大好きなメニューだけをぎっしりつめたお弁当を嬉しそうに持ち帰るこどもたちの姿がとても愛らしかったです。
お弁当箱を開けると…
年長作品 本物そっくりお寿司弁当 リリーフランキーさんの画風を感じさせるタコさんウィンナーのお顔に注
年少作品 おにぎりくんと目玉焼きとゆで卵とチキンとほうれん草と
年長作品 オムライス弁当 タコさんウィンナーやうさぎちゃんバー
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
※現在体験レッスンもお受けしておりません。
TEL 03-6455-7895
MAIL info@atelier-wanda.com
代表:戸根 宏子
2016年02月28日(日)
⚫︎2月1回目 鳥を描こう
年中作品 『ハシビロコウと満月とうさぎ』
⚫︎2月2回目 習い事をしている自分を描こう
⚫︎2月3回目 ティッシュケースを使って四つ足動物を作ろう
ティッシュケースと紙コップを使ってかわいい動物さんたちを作りました。
⚫︎ひなまつりの絵を描こう
本物のおひなさまとおだいりさまを見て描きました。
2016年01月31日(日)
⚫︎1月1回目 冬休みの思い出を描こう
年少作品 『かぞくみんなで温泉‼︎きもちよかったなぁ』
⚫︎1月2回目 鬼の絵を描こう
⚫︎1月3回目 紙粘土で雪だるまを作ろう
赤・黄・青の3原色の色つき紙粘土を使って、いろんな色の作り方を体験しました。
2016年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方は体験レッスン後にキャンセル待ちとなりますので、ご連絡くださいませ。
2015年12月31日(木)
●12月1回目『自分の好きなキャラクターを描こう』
●12月2回目『来年の干支を描こう』
和紙に墨でおさるさんの絵を描きました。
●12月3回目『しめ飾りを作ろう』
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2015年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方は体験レッスン後にキャンセル待ちとなりますので、ご連絡くださいませ。
2015年11月30日(月)
●11月1回目『名画を模写しよう』
●11月2回目『秋の木をちぎり絵しよう』
年中作品 ハムスターちゃんが切り株の上でひとやすみしているね!
●11月3回目『クリスマスのアドベントカードを作ろう』
日にちの書かれたポケットにはおやつや手作りオーナメントが入っています 。
●11月4回目『寒い場所で暮らす動物を描こう』
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2015年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方は体験レッスン後にキャンセル待ちとなりますので、ご連絡くださいませ。
2015年10月31日(土)
●10月1回目『幼稚園(学校)行事を描こう』
●10月2回目『季節の絵:秋の味覚を描こう』
本物の秋の味覚をよく観察しながら、形や色に気をつけて描きました。
●10月3回目『ハロウィンのお面を作ろう』
自分の好きな動物のお面を紙皿を使って作りました。
こんなにかわいいとハロウィンのおやつもたくさんもらえそうですねw
●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●● ●●
2015年のこどもクラスは定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
申し訳ございませんが、入会を希望される方は体験レッスン後にキャンセル待ちとなりますので、ご連絡くださいませ。